仕事先の庭園で咲いている白梅。
コロンとした花が可愛らしいです。
そして、早めに開花する河津桜もいよいよ咲きはじめました。
大振りな濃いめのピンクの花びらは、遠目にも華やか。
奈良時代には「花」と言えば梅のことを指しました。
中国から輸入されたと言われる梅は、いわば当時の最先端の花。
貴重な花であるため、観賞用として愛でられ、和歌にも数多く詠まれています。
そして、自国文化に目覚めた平安時代。
「花」と言えば桜を指すようになりました。
和歌はもちろん、物語にも数多く登場します。
花の代表、「花の中の花」として、古来から愛されてきた花たち。
梅は春の到来を知らせる花。
桜は春の盛りを彩る花。
そんな日本人の心の「花」が同時に愛でられる貴重な時期。
大いに楽しみたいものですね。
こちらは女の子の節句に欠かせない桃も、日本の花としては欠かせません。
和のウェディングでは、桃や桜といった花を使ったアレンジも人気です。
その日を象徴するかのように、季節の花を入れたデコレーションもおすすめ。
次の年、また次の年と、その季節ごとにウェディング当日を思い出していただけるかもしれません。